【開催報告】夏休み親子ボランティア企画「外国コイン仕分け活動体験」を開催しました

神奈川県ユニセフ協会に寄せられた外国コインを国別に分けるボランティア体験を、子どもとその保護者向けに開催しました。

開催日時:8月8日(金) 13:00~14:30

会場:平塚市四之宮公民館

対象:小学生とその保護者

参加人数:23人(子ども6人、保護者6人、インターン高校生1人、ボランティア3人、関係者/事務局7人)

外国コインの仕分けを通じて、募金の使われ方や世界の子どもたちの現状を知ることができる毎回好評の企画を昨年に続き平塚の四之宮公民館で開催しました。

【当日のようす】

「ユニセフ先生」をつとめた高校とボランティア

参加した子どもたちは真剣なまなざしで説明を聞いていました。

お姉さんやボランティアの方といっしょに外国コインの仕分け体験!

「大きいコインだよ!」「珍しいコインもあるよ!」

 

 

仕分けしたコインは「ユニセフぎんこう」にもっていったよ!

「募金として役立ててくださいね!」

おつかれさまでした!

【参加者の声】

・とても楽しそうでした。どの国のコインかを調べるのに夢中でした。

・仕分け前のユニセフについての説明が有意義でした。自分のお小遣いでも世界の子どもたちの役にたてると思えたようです。

・色々な絵柄があり、楽しい(絵だけで国が分かるものも多かった)

・おもしろいという言葉が多く聞けた。様々な形や柄のコインを楽しそうに見ていた。体験出来て良かった。

・少しアルファベットや漢字が読めたので、コインを見て国がわかってとても楽しそうでした。

**********************

外国コイン募金とは

海外旅行や出張から帰国して、手元に残った”外国コインや紙幣”。
タンスにしまったまま使い道がない外貨を、神奈川県ユニセフ協会にお寄せください。
ユニセフ募金として世界の子どもたちのために役立てることができます。

寄付方法など詳しくはコチラ

ページトップ