ユニセフの理念のもと、世界の子どもたちへの支援・啓発活動を行っています。
活動分野
【国際協力】【人権の擁護又は平和の推進】
2014/10/28現在
代表者 | 北島 英昶 |
所在地(住所) | 〒254-0014 平塚市四之宮5-13-56 |
電話 | 0463-55-3231 |
FAX | 0463-55-3231 |
他の連絡先 | 0463-34-5995(飯田 昇冶) |
設立年月 | 1992年4月 |
活動目的 | ユニセフ(国連児童基金)の国内委員会として活動する(公財)日本ユニセフ協会の地域組織として、当会はユニセフの使命および協会の方針のもとに、世界の子どもたちの権利を実現するために、国際社会の一員として、会員相互が手を取り合いユニセフ活動に協力・努力していくことを目的としています。 |
活動内容 |
|
活動実績 | 総合学習授業、学校募金受領、一般募金受領、街頭募金、ユニセフ写真展8月(市民プラザ)、市平和灯ろう流し、市民市、浅間祭参加、神奈川県ユニセフ協会常任理事ほか。 |
主な活動場所 | 主として平塚市全域と周辺地域 |
定例会等 | 総会年1回 運営委員会は活動に応じて随時開催 |
会員数 | 130人 |
主な会員層 | 30~70歳代 |
会員募集の有無 | 有り ユニセフの理念に、ご理解とご支援いただける方はどなたでも。 |
会費 | 5,000円/年(学生2,000円/年) |
団体からの メッセージ |
2002年5月開催の「国連子ども特別総会」では、子どもたちのために世界の国々や、人々が何をするか約束し、文書「子どもにふさわしい世界」にまとめられました。 1)子どもを最優先に考える。 2)貧困を撲滅する。 3)子どもを誰一人として取り残さない。 4)すべての子どもに配慮する。 5)すべての子どもに教育を。 6)子どもを暴力/虐待/搾取/差別から保護する。 7)子どもを戦争から保護する。 8)HIV/エイズと闘う。 ユニセフも国内行動計画策定を訴えて行きます。 |