「ガールスカウト・オータムスクール」を開催しました!

10月5日(日)二俣川スカウト会館において、世界の子どもたちの現状とユニセフの支援活動を紹介し、ユニセフへの理解を深めることを目的として、今年も「ガールスカウト・オータムスクール」を開催しました。

参加者:78人【小学生41人、中高校生11人、大人26人】

以前は夏場の時期に開催していた「サマースクール」ですが、秋開催に変更してから3年目となります。当協会ではユニセフ学習支援講師ボランティアを中心に、ガールスカウトの皆さんにむけて学習会を開催。ユニセフ基礎学習や募金学習、体験学習、さらにはワークショップ「地球の食卓」を開催。食から見えるくらしの多様性、幸せの指標、くらしに直結しているゴミやエネルギーについて考えることを目的として、8つのグループに分かれて世界各国の食卓の風景画像を見比べ、グループでの話し合いや発表を行ないました。

小学校低学年(1~3年生)学習会のようす

小学校高学年(4~6年生)学習会のようす

中高校生赤ちゃんの抱き比べ体験

「今日学習した国はどこにあるのかな?」

ワークショップ「地球の食卓」話し合いのようす

小学生は「水がめ運び」を体験しました。

アンケートより

・絵本を読んでいただき、実際に体験することで理解が深まったと思う。

・食卓の写真という素材から子どもたちが色々考えるための働きかけ、設問、声がけが効果的に組み立てられていると思った。

・画像もわかりやすくできていて、スカウトたちにも理解がしやすい。

・赤ちゃんの重さを体験して、よりリアルさが増した。

ページトップ